小樽市の『五香飯店』に行って来ました。
採点★★☆☆☆
炒飯と書いてヤキメシと読む。
厳密には、作り方の工程に違いがあるようなのですが、そのへんの細かいことは気にしてなさそうです。笑
■ヤキメシ 780円
ここはあえてヤキメシと呼ぶことにします。
写真だとわかりにくいかもしれませんが、かなりのボリュームです。
普通の量のひとまわりくらい巨大な盛りになってます。
もちろん、これで普通盛りです。
お味のほうなのですが、コクがない薄味なので、かなり物足りない。
五目炒飯のような具材が入っているので、その具材の味のほうが強かったです。
炒め具合もパラパラというより、ちょっとモサッとしていました。
正直、この味でこの量を食べるのはちょっとキツかった。
ひとつ興味深かったのは、大粒の挽肉が入っていたこと。
いや、挽肉というよりも、小粒の豚肉というほうがいいかもしれません。
白いのでご飯と見分けにくいですが、スプーンの左下あたりに白い肉があるのが分かるでしょうか。
挽肉よりも肉の食感はっきりしているので、こういうのもありなんだなぁと思いました。
■餃子 520円
でかいです。
これも写真だとわかりにくいかもしれません。
比較対象を置いとくべきだった。
中には挽肉がぎっしり詰まっています。
サイズが大きいので、これだけでかなりお腹いっぱいになるくらいです。
ただ、残念だったのは、皮がベチョっとしてるのです。
作るのを見ていた時、入れる水の量が多いなぁと思って見ていたのですが、心配したとおりになってました。
味じゃなくて食感が悪いというのはもったいないですね。
餡自体はジューシーで美味しかっただけに残念です。
もうひとつおもしろかったのは、ラー油にゴマが入っていたこと。
スプーンですくうと下のほうにゴマが沈んでます。
風味がよくなって美味しいタレになりました。
これは家でも真似できますね。
さて、このお店。
僕が好きなメニューは、あまり口に合いませんでした。
でも、常連さんが数名来ていて、カウンター越しに談笑しながら料理しているのを見ていると、このあたりの人たちの馴染みの店なんだなぁと感じました。
夫婦お二人で料理していたのですが、奥さんが気さくに話かけてきてくれます。
カウンター席の前に、すぐ厨房があって、料理しているのを見ながら会話ができるので、常連さんであれば待っているあいだも退屈しないんですね。
僕は僕で、料理しているのを目の前で見られるので、それだけでも退屈しなかったです。
こういうシチュエーションのお店は、常連になりやすいかもしれないです。
居酒屋やバーなんかと違って、こういう食堂は多くの場合、店の人との会話自体がしにくいんですよね。
僕のよく行くお店も厨房が奥にあることが多いので、会計の時にちょっと会話するくらいしかできない。
マスターと普通に会話できる、こういう作りの店は素直に「近くにあればいいのになぁ」と思えました。
それだけに、味が口に合わなかったのが残念です。
中々うまくかみあわないものですね。
昼総合点★★☆☆☆ 2.0