サツグルメ!

札幌近郊の食べ歩き日記(炒飯、カレー、スイーツ)です。

【小樽】ルタオらしいショコラ

小樽市の『ルタオ ル ショコラ』に行って来ました。

採点★★★☆☆

 

IMG_3860

くぅ〜、逆光がきついです。

早くiphone 6 plusの光学手ブレ補正カメラがほしい。(←6か6plusかを迷いすぎて発売日に間に合わなかった人)

 

 

IMG_3882

今回のお目当てはコチラ。

 

 

IMG_3884

■ボアスペリエール 1,620円

 

見た目的にもいかにも美味しそうなロールケーキです。

このお店だけの限定販売。

こういう限定品には弱いのです。

チョコレートスポンジに、ガナッシュクリームとルバーブクリームが入っているとの事。

さぁ、僕にとって聞きなれない言葉がでてきました。

調べましたよ〜。

 

ルバーブとは、『シベリア南部原産の毎年育つ多年草です。ヨーロッパ、とりわけイギリスではポピュラーな野菜です。ズイキやフキのように葉の軸(葉柄)を食べます。それ自体は酸味が非常に強いのですが砂糖との相性がよく、ルバーブ・ジャムやルバーブ・フール(甘く煮たルバーブと生クリームを合わせたもの)が定番的な食べ方です。薬効があり、おなかによいと言われています。』との事。

 

この説明では酸味があるとの事ですが、食べたぶんには普通の生クリームと同じに感じました。

チョコの味のほうが印象が強すぎて、味を感じにくかったというのもあると思いますが。

もう一つ、調べました。

 

ガナッシュとは、簡単に言うと『チョコレートと生クリームを混ぜあわせたもの』だそうです。

 

更に言うと、ガナッシュを固めに作ったものを『生チョコ』というのだそうです。

ガナッシュはとろりとしているものなので、それ単体では食べずに、トリュフの中などに入れられるのですね。

じゃあ、今回のロールケーキに使われているガナッシュクリームってなに? 生チョコのことじゃね? と思ったのですが、このへんは詳しく説明されているサイトを見つけられませんでした。

 

さて、肝心のお味のほうですが、ルタオらしく甘さ控えめの上品なチョコレートケーキで、全然クドくなくて美味しかったです。

ただ、ちょっと上品すぎかなぁ。

このボアスペリエールと似たケーキに『ロテル・ド・北倶楽部』のショコラピリエという僕の大好きなロールケーキがあるのですが、どうしてもそちらと比べてしまって、ちょっと評価が低くなってしまいました。

 

個人的には、値段が同じだとしてもショコラピリエのほうが好きです。

(ショコラピリエの投稿記事はコチラ

なので、僕としてはこちらを買うのであれば、ルタオらしくフロマージュ系のケーキを買うことをオススメします。

 

 

IMG_3869

■ショコラプリン 345円

実はこれも買ってました。

 

IMG_3871

こちらの甘さは、さすがルタオと言わざるをえない絶妙さでした。

濃厚で上品な甘さ。

これぞルタオですね。

最近はなんとなくプリンを食べる機会が多いのですが、こういう高級プリンって口どけが滑らかなのが多いですね。

高級プリンと言えば、僕は焼きプリンのようなものをイメージしてしまうのですが、最近はこういうのが流行りなのかな。

まぁ、美味しいので、どちらでもいいのですが。笑

 

今回は小樽にしかないショコラ専門のルタオに来てみたのですが、やっぱりルタオはチーズかなぁと感じました。

決して美味しくないわけではないのですが、ルタオはお値段が高めですのでね。

高くても買いたいか、というと僕は別の選択をするかな、と。

あ、でも、ナイアガラという白ぶどうのチョコは美味しかったです。(結局どっちなんだ?)

 

 

 

昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

 

 

関連ランキング:チョコレート | 南小樽駅

 

 

▼ルタオの通販サイトも是非ご利用ください
* 小樽洋菓子舗ルタオ