東京都台東区の『一蘭』に行って来ました。
採点★★★☆☆
慣れない土地ということもあり、たどり着くまでに結構迷いました^^;
札幌とは違い、駅が広いです。
並んでるかなぁと思ったら、それほどでもなく、10分程で案内されました。
券売機での注文です。
おー! これが噂の仕切り付きカウンターです。
前も両サイドも、仕切られてるんですね。
なぜここまでするのだろうという疑問も、少しあったり。
味などを、いろいろ決められます。
初心者は「基本」がいいそうですね。
でも、せっかくなので、いろいろ変えてみました。
麺は細麺ですし、硬いほうが味がしっかり感じますのでね。
店員さんの顔も見えません。
焦って撮ったので、ボケちゃいましたけども。
これはちょっと違和感ありありでした。
ここまでしなくても.....( ̄д ̄;)
追加注文は、箸入れに書くようになってます。
考えられてますね。
半熟ゆでたまご付きをオーダーしたら、まずは卵だけ置かれます。
入ってでてくるんじゃないのね。
自分で剥きました。
■ラーメン+半熟塩ゆでたまご 910円
きましたー。
とんこつらしいビジュアルです。
真ん中にあるのが「秘伝のタレ」だそうで、これを混ぜると味が変わるとの事。
まずは、混ぜずにいただきます。
こってりにしたのですが、スープは思ったよりは濃くなかったです。
とんこつというと、一風堂のイメージだったのですが、少しあっさりタイプかなぁ。
麺は「超かた」にしました。
こちらも、思ったより味が薄い感じ。
シンプルというか、あっさりというか。
チャーシュー。
同じ感想が続きますが、こちらもあっさり目。
スープ、麺、チャーシューと、とんこつのわりには意外とあっさりタイプのラーメンでした。
具も少なめですね。
これが一蘭かぁ。
初めて食べた印象としては、インパクトはちょっと薄い。
こってり系をイメージしてしまったからかもしれませんが、もうちょっとガッツリしたもの想像してました。
同じジャンルでは、『一風堂』や『ばりきや』があるので、こってり系を食べたい時はそちらへ行ってしまうかな。
◎あとがき
ただ、最初のインパクトのない味というのは、長く食べるとハマる場合があるのも確か。
特に、味をカスタマイズできるので、通って食べてるとまた違ってくるのかもしれません。
そういう意味で、天下一品に続いて、北海道上陸してほしいなぁ。
関連ランキング:ラーメン | 京成上野駅、上野駅、上野御徒町駅