サツグルメ!

札幌近郊の食べ歩き日記(炒飯、カレー、スイーツ)です。

【料理】ニチレイの「本格炒め炒飯」に味覇(ウェイパー)を混ぜて食べてみた。

ニチレイの『本格炒め炒飯』を買って食べました。

採点★★★☆☆

 
P1030811.JPG

冷凍食品です。
レンジでチンしても美味しく食べられますが、今回はこれをフライパンで炒めて食べてみますよ。

 
 
P1030979.JPG

どーん!
そのまま食べるとちょっとコクが足りないので、こいつを足して食べてみようという魂胆です。

 
 
P1030991.JPG

ぬふふふふ。
入れ過ぎるとしょっぱくなるので、量に注意なんだぜ。
ちなみに写真の量だと多いです。

 
 
P1030980.JPG

中華鍋を熱して、油を投入〜。
って、ここで注意!

ほんとは油はいれないほうがいいみたいです。
既に油でコーティングされた状態で冷凍されてますからね。
うぬぅ、失敗しました。

 
 
P1030984.JPG

シャカシャカ炒めまする。

 
 
P1030993.JPG

ウェイパー投入!
シャカシャカシャカ〜。

でも、炒飯を炒めながら写真なんて撮るもんじゃないです。
高火力で短時間勝負の炒飯で、写真なんて撮ってたらバタバタしてしょうがない。

 
 
P1030992.JPG

シャカシャカシャカ〜。

 
 
P1030994.JPG

どーん! 完成〜。

油で炒めたので、ちょっとテカってますね。
まぁ、気にしない。

 
さてさて、そのままだとちょっとコクが足りなかったこの炒飯。
味はどうなったかというと。

なんか変な味になりました.....(;´瓜`)

 
ちょっとしょっぱくなった感じはあるものの、コクが増したとは言い難い。
もともとついてる味と、うまく合ってない感じが凄い。
まぁ、食べられるレベルではありますが、これだとわざわざ味覇を足す必要はありませんねぇ。

 
もし足すとすれば、味付きのチャーシューとかのほうが良さげ。
この状態からご飯に味を足してもダメっぽい気がします。
やるとしても、オイスターソースがだし醤油で香りをつける程度のほうがいいかも?
難しいな、味付けって。

 
 

◎あとがき

料理が得意な人なら、うまく味を変えられるのかなぁ。
というか、無理に味を変えようとするよりも、最初から自分で作ったほうがいいか。
そうだな、そうに違いない。

 

 
★こんな記事も書いてます。