サツグルメ!

札幌近郊の食べ歩き日記(炒飯、カレー、スイーツ)です。

【ローソン新作】高級魚「のどぐろ」のオニギリ。この上品な旨味はジワリと美味しさを感じるぞ。おまけにdocomo x LAWSON のコラボおにぎりも!

『ローソン』でおにぎりを買って食べました。

採点★★★☆☆

 
P1010696

▲山口のうまい!のどぐろ 258円

2016年2月16日からの新商品です。

「のどぐろ」って何でしょうね?

 

アカムツとはスズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科に属する暖海性魚類である。スズキ科とする分類もある。別名、ノドグロ(喉黒)。なお、スズキ目ムツ科のムツとは別種である。ムツと違ってアカムツには両顎に犬歯がない。
佐渡、富山県、石川県、山陰では高級魚として扱われ、島根県浜田市では「ノドグロ」の名称で市の魚にも指定されている。上品な味わいで、焼いても煮ても美味。「白身のトロ」などと称されることもある。高級魚としてグルメ番組などでも採り上げられる傾向にあり、値段が値崩れすることは殆どない。
季節を問わず脂が乗っており、日本各地で人気がある。大型のものは1万円で取引され、水温の変化や餌のプランクトンの増減などの条件に漁獲量が影響されやすい。

引用元: アカムツ - Wikipedia

 
 
P1010698a

開封〜。
お値段が258円と高めのわりには結構小振りです。
高級魚だからしょうがないか。

 
 
P1010702a

食べましたらば。

ほー、確かに脂がのってて美味しいです。
具として少量入ってるだけなので、ガツンとしたウマさを感じるわけじゃありませんが、ジワッと美味しさを感じます。

へぇ〜、いいかも。

コンビニのおにぎり定番といえば、鮭フレーク、ツナマヨあたりがまだ根強いですかね。 そういった具材のおにぎりとはコンセプトが違う感じがします。

具材に強めの味があって、その味でご飯を食べるタイプじゃない。
そうじゃなくて、混ぜご飯のようにご飯全体にうっすら味がついていて、更に「のどぐろ」の脂の旨味がジワッと感じてきます。

これ上品ですね。
コンビニのおにぎりにしておくには、もったいないかも。

★4にするか迷いましたけど、インパクトという点では弱いので★3にとどめておきました。

でもこういう薄味で上品な味付は、何度も繰り返し食べるとクセになる気がします。

 
 

きのこドリアおにぎり

P1010705a

▲きのこドリアおにぎり 145円

なんかよく分かりませんが、ドコモとローソンがコラボしたおにぎりが売ってました。
全然話題になってなくて、店頭で初めて見ましたが、とりあえず買ってみることに。

 
 
IMG_20160216_184241

カロリーは 203kcal。
ドリア系にしては軽めかも?

 
 
P1010707a

ほー、こういうのありそうでなかったかも。
さて、食べてみます。

おぉ、ちゃんとドリアです。
きのこの食感、チーズとケチャップもしっかり。
ちょっとピリッとしてるのは黒胡椒でしょうか。

 
 
P1010711a

うん、普通にドリアに感じますよ。
表面がコーティングされてるのでボロボロこぼれないで食べられるようになってるのも地味に考えられてます。

値段も妥当だし、美味しいです。

でも、やっぱり思うのは、この2社のコラボってどういう事なんだろう???

 
 

まとめ

P1010701

異なる2種類のおにぎりて食べてみたわけですが。
どちらもなかなか良かったです。

繰り返しになりますが「のどぐろ」のほうは、食べた瞬間に「美味い!」ってなるおにぎりじゃありません。 でも、ジワッと繰り返し食べたくなるような上品な美味しさのおにぎりです。 こういうタイプは今までなかった気がするので、地味ですが結構な挑戦に思えますね。

期間限定とは書いてませんが、ローソン公式HPによると「数量に限りがあるため、なくなり次第終了となる場合がございます。」とありました。
特殊な具材なので、まぁ当然でしょうね。

フラッと食べたくなるような味なので、期間限定っていうのが惜しい。 常時置いてあれば、たまに寄って食べるのになぁ。

もうひとつ気になるとすれば、
今回は「山口のうまい!」だったってことは、別の地域のものも出てるく可能性ありそうですね。 それはそれで楽しみかもしれない。
期待しておこうっと。