サツグルメ!

札幌近郊の食べ歩き日記(炒飯、カレー、スイーツ)です。

【カップ麺】どん兵衛の『担担焼きうどん』を食らう。ヒリヒリ系の辛さです。

『セブンイレブン』でカップ麺を買って食べました。

採点★★★☆☆

 
D55_0003.JPG

▲どん兵衛 花椒仕立て 担担焼きうどん 184円

珍しい「どん兵衛」だったので、思わず買ってしまいました。
こういうのは今までなかったかも?

 

どん兵衛 花椒仕立て 担担焼きうどん

D55_0004.JPG

カロリーは 506kcal。
このサイズで担々麺系としては無難な数字かな。

それはそうと、花椒ってなんでしょね?

 

カホクザンショウは中国のミカン科サンショウ属の落葉低木。日本のサンショウとは同属異種に当たる。 一般には中国名である「花椒」で知られ、日本語読みで「かしょう」、または中国語読みで「ホアジャオ」(拼音:huājiāo)と呼ばれる。また、日本の山椒と区別して「四川山椒」、「中国山椒」などとも呼ばれる。
果皮は食用、薬用である。痺れるような辛さを持つ香辛料として、中国料理、特に四川料理では多用される。「花椒」のほか「蜀椒(しょくしょう)」、「椒紅(しょうこう)」などとも呼ばれ、漢方では健胃、鎮痛、駆虫作用があるとされる。

引用元: カホクザンショウ - Wikipedia

 
痺れる辛さの胡椒ですか。
これは辛そう。

 
 
D55_0022.JPG

蓋を開けると、すでにかやくが。
麺はうどんなので太いですね。

 
 
D55_0023.JPG

液体ソースは後入れ。
よし、お湯を入れて5分待つべし。

 
 
D55_0009.JPG

茹で上がったら、まずは液体ソースを。
結構いい色してますね。

 
 
D55_0026.JPG

混ぜ混ぜします。

この時、飛び跳ね注意です!

汁なし担々麺にありがちですが、混ぜると高確率で汁が飛びます。
なんだったら、麺まで飛んできます。

白い服は着ないのはもちろんのこと、ある程度飛散しても良い場所で混ぜましょう。

 
 
D55_0027.JPG

では、ひとくち。

おぉ、辛い!

結構ヒリヒリする辛さです。
さすが「花椒仕立て」。

坦々というくらいなので、コクのある濃厚な味わいかと思いきや、どちらかというとトムヤムクンのようにガツンとした辛さで勝負するタイプ。
いくつかある「角形の謎の肉」が、良い口休めになりますね。 でもやっぱり、味は坦々ベースではあります。

辛さの調整ができないので、辛いのが苦手な人はちょっと辛すぎるかもしれません。

 

まとめ

D55_0028.JPG

汁のないカップ麺はほとんどが焼きそばなので、こういうタイプも良いかもしれない。

最近では、まさに汁なし担々麺が話題になってりしてますし。

カップ麺でもバリエーションが増えるのは嬉しいことですね。

他メーカーも出してきそうですし、見かけたら食べ比べしてみよう。