サツグルメ!

札幌近郊の食べ歩き日記(炒飯、カレー、スイーツ)です。

コンビニザーサイ食べ比べ! ローソンとセブンイレブン。

コンビニで惣菜を買って食べました。

採点★★★☆☆

 
SXT18628

▲(左)ローソン ザーサイ炒め 120円
▲(右)セブンイレブン ザーサイ炒め 120円

なかなか美味いと評判の品。
酒飲みじゃないですけど、レッツトライ!

 

ザーサイ炒め

SXT18638

まずはローソンから。
カロリーは全部で 30kcal。
なんというヘルシーっぷりよ。

さて、お味のほうは。
結構蛋白な味。 というか、味はあまりしない。

いや、しないことはないけど、素材本来の味というか、シンプルな「茎系」の味。茎系って何かって? それはほら、葉っぱじゃなくて茎の苦味的な感じってあるじゃないですか。ねぇ。

というか、そもそもザーサイってなんだ?
実はよく知らないです。

 

ザーサイ、ザーツァイ(搾菜、学名:Brassica juncea Var. tumida、中国語表記:榨菜、ジャーツァイ、zhàcài)とはアブラナ科アブラナ属の越年草。また、それから作られる中国の代表的な漬物のこと。

引用元: ザーサイ - Wikipedia

 
つまりは、「アブラナ科の植物の茎」だ、と。
あぁ、なんとなく持ってたイメージどおりで一安心。

 
SXT18635

続いて、セブンイレブン。
少し大きめのカットですね。

さて、ひとくち。

ふむ、こちらは「2種類の豆板醤」というだけあって少し辛い。程よく辛い。食欲を刺激する感じで前菜にはちょうど良さそう。

酒のツマミとかには良さそうな惣菜でございます。(僕は飲めませんけど)

ふむ。

2つを食べ比べて思ったのは、

セブンのは、ピリッとした辛さが美味しいんだけど、続けて食べているとちょっと飽きてくるような変な苦さを感じる。

ローソンのは、味が薄くて食べ始めはちょっと物足りない気もするけど、たくさん食べても箸が進む感じ。

それぞれ特徴がありますねぇ。

なので、僕が思うに、

ご飯のおかずならセブン、箸休めの副菜ならローソン、って感じかな。

 

まとめ

SXT18641

ただ、思ったのは、ザーサイは2袋も一気に食べるもんじゃないです。

正直、これだけ食べるとさすがに飽きてきますね.......。

どちらも90g入ってるんですが、1袋でも飲食店で小皿に出てるく数倍の量ありますから。 これだと4人分くらいの量だと思います。

小分けにして25g x 4パックくらいで売ってくれればベストかなぁ。 コンビニでこういうの買う人って、大抵は独り暮らしの人でしょうから。

美味しいのは間違いないので、あとはほんと量だけの話だと思いますです。