『ローソン』で飲むヨーグルトを買って食べました。
採点★★★☆☆
▲生きて腸まで届くビフィズス菌 ドリンクヨーグルトプレーン 185円
飲むヨーグルトでございます。
今回はただ飲むんじゃなくて、グラノーラにぶっかけて食べようという魂胆です。
ローソン 生きて腸まで届くビフィズス菌 ドリンクヨーグルトプレーン 270g
カロリーは 185kcal。
あら意外と多いのね。
量も多めだから、しかたがないか。
これをグラノーラにかけるわけであります。
▲日清 ごろっとグラノーラ贅沢大豆 646円
500gの大容量タイプなので、値段は高めですが、毎日食べてるのでこれでいいのです。
でもこれって結構最近でた商品なんですね。
2016年3月14日から。
新しいグラノーラだったのか、知らなかった。
贅沢大豆というシリーズだけに、見た目も豆づくし。
健康っぽくていいですなぁ。
パカっと開けようとしたら、綺麗に開けられませんでした。
ストローで飲む前提なので、開けるように作られてないのですね。
開けるのに地味に苦労しました。
かけて〜。
食べまする!
ボリボリ。
うん、美味しい!
牛乳とはまた違った味わいになりますね。
牛乳だと、どちらかというとグラノーラ自体の味が優先されているのに対して、ヨーグルトだと、まずヨーグルトが前面にくるので、同じものを食べてても印象が全然変わります。グラノーラを食べているというよりも、シリアル入りのヨーグルトを食べてる感じ。この感覚、分かりますでしょうかね。
ザクザク食感は残っていますので、食べごたえも十分。
大豆グラノーラなので、味自体はまさに豆っぽいのですが、それほど主張するほどの強さでもないので、美味しく食べられます。
「きなこ仕立て」との事ですが、こちらはちょっと感じにくいかな? きなこじゃないとまでは言わないですが、本当にほんのり感じるくらい。
でも、この前食べたグラノーラ贅沢果物とは結構味が違うので、ローテーションして食べるに凄くいいです。
結構長く食べていけそう。
まとめ
いつもは牛乳のところを、ヨーグルトにしてみました。
味が結構変わるので、グラノーラを長く食べるにはよい方法だと思います。
実は、これをやる前に、飲むヨーグルトじゃなくて、普通のヨーグルトで食べてみたんですがね。やるなら、飲むヨーグルトがいいです。
なぜかと言うと、普通のヨーグルトだと水分がなんか足りなくてちょっと食べにくいのです。「ごろっとグラノーラ」はかなりザクザクしてますから、水気がないとちょっと飲み込みづらい。味がどうのというより、食べやすさの問題です。
なので、飲むヨーグルトでやってみたわけですが、こっちが正解ですね。これなら美味しくスッと食べられます。
グラノーラにプラスしてヨーグルトの整腸効果まで加わりますから、デトックスとしてはなかなか素晴らしいのではないでしょうか。
実際、ここ1週間くらい朝食はずっとグラノーラなんですが、お通じがすこぶる良いです。ちょっとビックリするくらい。前の日に食べた物がほとんど出ちゃってるんじゃないの?って感じるくらいにいいです。
今回はヨーグルトをローソンのパックにしたのでちょっと値段がはりましたが、スーパーで売ってる飲むヨーグルトならもっと安く買えますから、常備しておくのもいいかな、なんて思ってます。というか、常備します。あとで買って来よう。
朝食にグラノーラ。
今のお気に入りです。