Amazonほしい物リストに入れていたらプレゼントして頂けました。
メグさん(id:megumakou2014)ありがとうございます!
採点★★★☆☆
▲伊藤園 お〜いお茶 玉露 1,080円
2016年1月6日に発売して以来、気になっていた商品。
とうとう飲む日が来たんだぜ。
伊藤園 お〜いお茶 玉露
神々しい佇まい。
心なしか、包装の柄も繊細で手間がかかってそうにも見える。
ベットボトルじゃなくて瓶でございます。
蓋もプラスチックじゃなくてスチール。
では開けますぞえ。
コップに注いでみました。
見た感じ普通のお茶と変わらないです。
色はちょっと薄いのかなぁ、なんてちょっと覗きこんだら、香りが素晴らしい。
お茶屋さんで感じるような、あの心地良い香り。
風情ですなぁ。
冷蔵庫に入ってた綾鷹と比べてみました。
こうやって並べると、透明感が違いますね。
透明だからいいってわけでもないんでしょうけれども。
2つ並べてみましたが、やっぱり香りが全然違う。
綾鷹も香りはするんですが、この2つを比べてしまうと全然ないに等しいくらい違います。
随分違うもんだ。
さて、ではいよいよ飲んでみます!
ごくり。
あ〜。
ああ〜。
第一印象は、透き通ったようなお茶。
いつも飲んでいるお茶よりも、渋みが全然ありません。 お茶の苦味はちゃんとあるんですが、キツくないというか、上品な感じ。
ただ、思うのは、これが美味しいかどうかというと、お茶のド素人である自分には判断にしにくいです。
こうやって比べて飲むと、ちょっとだけ違うっていうのは分かります。 でも、何も知らずにこれを飲んで、これは美味しいお茶だ!とは気づかないだろうなぁ。 そこまでお茶に関して精通してないというか、そもそも本当に美味しいお茶がなんたるかも分かりませんのでね。
お茶ってハマると凄くお金がかかるって聞きます。 高いお茶は、もう半端じゃないくらい高いらしいですね。 飲み方や淹れ方もいろいろあるんだろうなぁ。 ちょっと踏み入れがたい世界ではありますけれど。
まとめ
初めて飲んだ高級茶。
僕にはまだ早い、というか永遠に早いのかもしれない、と思うくらいのレベル差でした。
あ、ちなみに冷蔵庫で冷やさずに、常温で飲んでの感想です。そのほうが味がしっかり分かると聞きましたので。まぁ、それでも全然分からなかったわけですが......。
こういう味の違いが分かるようになりたいなぁ。
なんてことをしみじみ感じたのでありました。