サツグルメ!

札幌近郊の食べ歩き日記(炒飯、カレー、スイーツ)です。

ピラフのような上品な炒飯。こういう味付けもあるんだなぁ。

札幌市中央区の『季香園』に行って来ました。

採点★★★☆☆

 

店横には駐車場が6台分くらいあります。

 

季香園

炒飯は決まっているのですが、卵と五目がある.......悩ましい.......。

 
 

定番の餃子は頼んでおかねば。

 
 

▲焼餃子 480円

炒飯と餃子をオーダーしたら、餃子から届きました。まじで?
来てしまったからには、温かいうちに食べねばね。
 
 

おぉ、ニラ餃子ですね。中華屋さんは「あん」が肉だけのところが多いので、ちょっと意外でした。

皮は薄くて、肉がたっぷり。うん、美味しい。餃子ほどハズレのないメニューも珍しい。

スタンダードな味なので、期待どおり、イメージどおりに美味しく食べられると思います。

 
 

▲五目炒飯 780円

餃子を食べ終わった頃に、ちょうどよく到着。
卵と迷いましたが、五目にしました。

 
 

まずは卵スープから。

あら上品。
とても薄味。
味がないかと思うくらい薄味です。

スープ自体にほぼ味はなく、卵の味を楽しむ感じでしょうか。

まぁ、スープというのは暖かくて、卵が入っていれば、おおむね不満はないのですけれどもね。

 
 

では、本丸へ。

一口、食べましたらば。

おおっと、上品。
スープに続いて、こちらもかなり薄味。
ここのシェフは、薄味タイプなのですね。

薄味タイプの炒飯は、多めの脂で炒めて、脂の旨味を強めに出すことが多いのですが、こちらの炒飯はそれとも違います。脂成分もかなり少ないです。 これは炒飯というより、ピラフに近いかもしれません。

飯自体にも付加的な味は付いていないのですが、無味というわけでもなく、ほのかに感じるのはバターのような微かなコク。ほんと上品。

 
 

黒いものは「しいたけ」かと思ったのですが、キクラゲでした。これはしいたけにして欲しかったなぁ。しいたけの味が和風を強くしてくれるので好きなんです。

緑のものは「ピーマン」かと思ったのですが、レタスでした。なにこの騙し料理みたいなの。いや別に騙されてもいいんですけどね、こういうのなら。

その他の具材は、ニンジン、チャーシュー、タマゴです。こっちは普通だった。

最初に書いたとおり、全体の味付けはほとんどないので、ほぼ具材の味で食べていく炒飯です。飯にここまで味付けしないのは、とても珍しいです。

物足りないかというと、意外とそうでもなく、こういう時に活躍する「卵の旨味」が美味しいです。 ただ、予想している五目炒飯の味ではないので、そのギャップが、人によっては受け入れ難い場合もあるかも。

僕は普通にアリでしたよ。

 

あとがき

今まで食べた炒飯の中で一番薄味で、ピラフのような炒飯でした。こういうのもあるのか。

こういう味付けをするシェフは、別の料理ではどうなるのか、ちょっと食べてみたくなりました。

今度、あんかけ焼きそばとか、食べてみようかな。

 

アクセス

店舗: 季香園
住所: 北海道札幌市中央区南9条西13丁目1-54
営業時間:11:00~15:00 , 17:00~23:00
定休日: 無休