札幌市中央区の『CHOU CERCLE(シューセルクル)』に行って来ました。
採点★★★★☆
シュークリーム専門店です。
すすきののビル内にあります。
「本当にここにあるの?」という場所にあるので、最初はちょっと分かりづらいかも?
シューセルクル
ここは営業時間がちょっと変わっていて、「19:00〜23:30」となっています。 シュークリーム屋さんなのに、かなりレアな営業時間。なにか理由があるのでしょうが、場所がススキノということも含めて、ちょっと来店しにくいかもしれません。
ちょっと独特なシュークリームですよね。
▲(手前)白いカスタード(卵:米艶、牛乳:ノースプレインファーム) 320円
ここのシュークリームは、種類もちょっと変わっています。 すべてカスタードクリームなのですが、使用している牛乳と卵が違っていて、味も違うのだそうです。 それぞれ2種類あるので、牛乳と卵の組み合わせで全部で4種類のカスタードクリームがあります。
白色のカスタードは、牛乳の成分が強く出ているタイプで、生クリームシューが好きな人向けなのだとか。
シュー生地は、かなりしっかりしたタイプ。表面は結構硬いです。
まずは生地だけ食べてみると、独特の食感。ザクザクでもないし、サクサクでもないし、パリパリでもないし........しいて言うなら、ペリペリ? (←逆に分からない。)
焼いた香ばしさはありませんが、パンの耳のような味はするので、やっぱりシュー生地ですね。
微妙な表現が続いてしまいましたが、味はちゃんと美味しいです。
では、クリームを塗って食べてみましょうか........と思ってクリームを塗ると、クリームとは思えない硬さです。ちょっとびっくり。
普通、クリームというのは斜めにするとトロンと流れるような緩さがありますが、こちらはちょっと横にしたくらいじゃビクともしません。というか、逆さにしても何ともありません。
なにこれ。
あとでお店のパンフレットを読んでみたところ、独自の脱水技術によるものだそうで、クリームなのに賞味期限が4日もあるようです。更に冷凍保存もできるので、かなりの期間、日持ちがします。なにそれ、凄い。
で、感じのお味ですが。
美味しい!
牛乳の味がしっかりしているのですが、濃厚すぎるわけでもなく、さっぱりもしています。砂糖の強烈な甘さがないせいでしょうかね。
僕はソフトクリームについては、ミルクソフトはあまり好んで食べないのですが、こちらのミルククリームはとても気に入りました。食感も含めて、オリジナル性が高いのに美味しいというね。素晴らしい。
▲(手前)黄色いカスタード(卵:純卵、牛乳:カントリーホーム風景) 320円
続いて、色を変えたこちらを。
こちらは純粋にカスタードクリームの甘さが好きな人に向いているそうですよ。
食べましたらば。
あぁ、なるほど、白いカスタードよりはっきりと甘いです。砂糖の甘さです。
でも、想像していたカスタードの味とは全然違って、卵感はあまりないかも? いや、逆にむしろ強いのか?
なんかね、全てが独特すぎて、舌の判断がよく分からない状態になってます。
白いカスタードもそうでしたが、こちらも基本はさっぱりしていて、後を引かない甘さなんですよね。なにが違うんだろう。よくあるクリームとはコンセプトからして違う気がする。
「生」じゃなくて、「保存食」の色合いが強い印象。たぶん、水分がないせいなのだと思います。
面白いシュークリームだなぁ。
あとがき
1個320円なので、シュークリームとしてはかなり高価ですが、すべてが独創的で、他にはないシュークリームでした。
ドライシュークリームとでも名付けましょうか。
クリームが好きな方は、一度、白いカスタードの方だけでも食べてみて頂きたい。
食べたことのない感覚が味わえると思いますよ。
アクセス
店舗: CHOU CERCLE(シューセルクル)
住所: 北海道札幌市中央区南5条西2 オークラビル 1F
営業時間: 19:00~23:30
定休日: 日祝