コメダ珈琲店が冬期間だけ提供する「グラコロ」。
去年も提供されていたのですが、今年は使用するチーズを去年の2種類から4種類に増やしたそう。
去年: ゴーダ、モッツァレラ
今年: ゴーダ、モッツァレラ、チェダー、パルメザン
より深みが増したグラクロは、来年3月上旬までの提供です。
コメダ珈琲店
グラクロ 580円
グラクロとは、グラタンクロケットの略。
じゃあクロケットとは何ぞ? ということですが、コロッケのようなものです。 大雑把にいうと、じゃがいもを使っていないコロッケをクロケットといい、クリームコロッケとよく似た食べ物がクラケットなのだそうです。
グラコロだと他社製品と同じ名前になってしまいますからね。
バンズをめくってみました。
コメダのハンバーガーの特徴は、大きい事と、キャベツがたっぷり入っていること。
写真は4つにカットされていますが、これ、何も言わなければカットせずに運ばれてきますから、食べるのが大変です。オーダー時に店員さんから「カットしますか?」と聞かれますので、必ずカットしてもらった方が良いです。
キャベツが多いと、食べる時にポロポロこぼれてしまいますが、これはしょうがない。 後から拾って食べるしか。
そして、食べましたらば。
うむ、サクサクですね。
グラクロの良いところは、ソースがあまりクドくなく、クリームソースの美味しさ味わえるところだと思います。 ソースが強いと、そっちの味が勝っちゃいますので、クラケットを食べているというよりも、ソース付きの衣を食べているように感じてしまいがち。それはそれでジャンクしてて美味しいこともあるのですが、コメダはそうじゃないのですよね。
キャベツが多いことも水気があって、味をクドくしてないのに一役買っています。 サンドイッチを想像してもらうと分かると思いますが、例えば、ハムカツサンドとハムレタスサンドだと、どっちが水々しいか、ということです。味の好みはそれぞれですので、どちらをチョイスするかという話なのですけれども。
さて、
サイズが大きめのこのハンバーガーなのですが、これ1個だけだと1食としてはちょっと物足りない量でもあり。
となれば.....
シロノワールプリン ミニ 550円
僕はいつもミニサイズを注文します。
通常サイズだとスイーツとしては、ちょっと多いんですよね。
プリンと言うからには、どこがプリンかと思い食べましたらば。
まず、見た目から分かるとおり、カラメルソースがかかっております。プリンと言えばカラメルソースみたいなところがありますので、ソフトクリームにかかっているだけで、たしかにプリン感が増しております。
そしてもう1つは、土台のデニッシュパンの中にプリンソースがサンドされていました。黄色いソースなので、一瞬カスタードかと思いましたが、食べてみるとプリン。なるほど、ここに入ってましたか。
ソフトクリームとデニッシュパンを一緒に食べると、同時にカスタードソースとプリンソースも入ってきますから、口の中でシロノワールプリンが完成します。美味しいです。プリンというものは、嫌いな人をあまり聞いたことがありません。それくらい多くの人に愛されているスイーツなのですから、美味しくないわけがありませんよね。
じゃあ、プリンを食べればいいじゃないって?
愚問です。
シロノワールでありながらプリンでもあるから価値があるのです。
シロノワールなのに、プリンの味がするわー!って喜びながら食べたいのです。
それが食の楽しみというやつじゃないですか。
今日は小麦粉の塊、グラクロを頂きました。
この時期はよくネット上で話題になりますが、この手の商品は、食材のほとんどが小麦粉です。 バンズ、コロッケ衣のパン粉、ホワイトソース、その中のマカロニなど。
いよいよ明日からグラコロが始まるのでいつもの貼っておきますね http://t.co/FQnB4Hwk
— ハタタ (@flag_st) 2012年11月13日
小麦粉って偉大ですよね。
毎年本気でそう思います。
動画もあります
店舗情報
店名 | コメダ珈琲店 南34条石山通り店 |
住所 | 札幌市南区南34条西10-384-20 |
地図 | |
営業時間 | 7:00〜23:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 45台 |